この記事ではターメリックがなんなのかということから、味や保存方法まで詳しく紹介しています。ターメリックはカレーに欠かせない香りが高いスパイスです。どんなスパイスかを理解して料理に取り入れて、食事をワンランクアップさせましょう。
ターメリックとは?
ウコン属の多年草の根っこ
ターメリックとはウコン属の多年草の根っこを煮込み柔らかくした後乾燥させたものです。生息地は非常に広く、中国、フィリピン、インドだけではなく日本にも生息しています。色や形によってグレードがあり、一口にターメリックといってもピンキリなのです。
染料として太古から使われてきた
ターメリックは昔から黄色く染める染料として用いられてきました。鮮やかな黄色に染まります。しかしながら、調理のときに衣服についてしまうと非常に取れづらいので注意が必要です。カレーが衣服についたときに洗っても黄色い色が残ってしまうのはこのturmericが原因なのです。
ターメリックはどんな味?
苦みが強く土のような香りがする
ターメリックは苦いスパイスですが、加熱することでマイルドになっていきます。ターメリックといえばカレーを思い浮かべると思います。カレーの香りを構成するスパイスの核はクミンなのですが、このターメリックも欠かせません。たま、名前の通りターメリックライスに使用されることがありますが、ターメリックの分量を間違えてしまうとカレーに合わない美味しくないご飯が出来上がってしまいます。
ターメリックはどこで買える?
手軽にスーパーで購入可能
ターメリックは近くのスーパーで購入することができます。このスパイスは香りが飛びづらいので粉の状態で販売されていることが多く、挽かれていないターメリックはほとんどお目にかかれません。
ターメリックの保存方法
買った時の容器でそのまま保存可能
粉末になっているターメリックは湿気を避ければある程度の期間保存することが可能です。買ったときの容器そのままで湿気がなるべくない冷所に保存しましょう。
ターメリックを使ったレシピ
ターメリックを使ったレシピ
※準備中
[temp id=4]
[temp id=3]